1
今年は、初めて大ケヤキにてアオバヅクの巣立ちヒナを撮ったのでアップします。
行ったときには高い枝に止まっていて撮りづらく光もイマイチな感じだと思いましたが、 思いのほか良い感じに撮れたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by f-meister
| 2015-07-31 22:15
| 猛禽類
コアジサシのヒナの接近戦が出来たのでアップします。
金網越しなので、網の色が写り込むこともありますが、プチ クロススクリーン効果? が 光の具合で出たので、金網越し撮影もマズマズと言った所でしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真を拡大 目の光にシングルですが、クロススクリーンの様な効果が…… ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by f-meister
| 2015-07-27 23:08
| アジサシ類
▲
by f-meister
| 2015-07-16 20:24
| アジサシ類
今年のブッポウソウ… 例年と違い少し天気悪な日の出撃と相成りました。
飛び物、止まり物では、止まり物率が高い撮影となりましたがリベンジは 無理っぽいかも知れませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 追伸 ハイレゾショット狙って見たが、 ブッポウソウには、私のTHE・ワールドは通用しなかった!!! いつかは極めてみたいショットやね~なんてね!(笑) (鳥には無理っぽそうですけど) ▲
by f-meister
| 2015-07-12 22:02
| ブッポウソウ
この日は、雨の中でしたが、コチドリのヒナことチビコッチが撮れました。
金網越しがメインの撮影になりましたが、余り気にならない感じですね~ ただヒナが近づいて来たときは、金網の影響を多少受ける様にも思います。 ![]() 親の周りにいるヒナは撮り狙いやすい? ![]() ![]() ヒナ単体は手強いですね? ![]() ![]() ![]() ▲
by f-meister
| 2015-07-09 22:07
| シギ、チドリ類
▲
by f-meister
| 2015-07-06 22:45
| アジサシ類
街中の空き地でコアジサシやコチドリのヒナが出ていると言う事で、
行って来ました。(教えて頂いた鳥友さんありがとうございます) ヒナはモフモフと言うより既に幼鳥の様でしたが、給餌シーンが撮れたのでアップします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吐き出すと思いましたが…… ![]() みごとに平らげました(お腹ポッコリ?) ![]() 次回は、ヒナ(幼鳥)の飛び出しシーンが撮れたのでお楽しみに… つづく……… ▲
by f-meister
| 2015-07-05 19:49
| アジサシ類
この場所のササゴイは、夏場楽しめるので昨年も行こうと思いましたが、
結局スルーで3年ぶりの再会です。 『9秒越えかな????』は、先日ミソッチの記事でのコメントで爆笑させて頂きました。 (ありがとうございます) 今日はそのまま悪ノリで行きたい思いますのでご了承下さい。(興味なければスルーして下さいね) ![]() ![]() ![]() ここからは9秒越え ○・ワールド 時よ止まれ~ お魚来てます…来てます… 私は狩の瞬間、時間を止めた ![]() 中々撮れない狩の瞬間も余裕で撮れます。 ![]() サギとのコラボも…… ![]() 時間よ止まれ…… ![]() ![]() こんな瞬間も時間を止めれば……思いましたが… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 失礼致しました。 最後まで見て頂き ありがとうございます チャチャチャン ▲
by f-meister
| 2015-07-01 13:03
| サギ類
1 |
カテゴリ
全体 機材 ルリビタキ アカショウビン レンジャク ブッポウソウ カワセミ ヤマセミ ホシムクドリ オオルリ コルリ オオマシコ イスカ カラムクドリ ミゾゴイ カササギ キビタキ フクロウ セッカ オジロビタキ スズメ ツバメ アオバト コムクドリ キビタキ ミサゴ ゴイサギ コサメビタキ カケス エゾビタキ ゴイサギ アオバズク アマサギ ノゴマ タマシギ トケン類 ムギマキ ノビタキ ウミアイサ ヒドリガモ オシドリ タゲリ トモエガモ セイタカシギ モズ 猛禽類 ツクシガモ アトリ アカハラ クイナ類 アリスイ シギ、チドリ類 ツグミ類 ウソ マシコ類 ハト類 ゲラ類 コマドリ サンコウチョウ レンカク ソウシチョウ その他 アカガシラサギ ホシガラス カイツブリ ヨシゴイ ミヤコドリ ヘラサギ サギ類 チィフチャフ ハクチョウ ベニヒワ ギンムクドリ シメ コガモ マヒワ イカル メジロ シマアジ ツリスガラ シロガシラ セキレイ ミソサザイ ヤイロチョウ アジサシ類 コジュウケイ オナガガモ ノビタキ カワラヒワ キクイタダキ ミコアイサ ユキホウジロ ミヤマホウジロ オオヨシキリ ハッカチョウ ウミスズメ サンショウクイ コグンカンドリ サバクヒタキ コイカル 以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||